お父さんの絵日記

北海道で楽しむDIY・ガーデニング・アウトドアの日記です

単管で自転車置き場を自作:その5

こんにちは!

トモです!

 

単管パイプの骨組みが大体出来上がったところで、屋根の造作に入りました。

 

大体出来上がったと書きましたが、当時の私はこれでOKだと思っておりました。

これだから素人ってコワイですねー。

 

強度の問題が出てきたので後日修正するのですが、それはまた今度書きます。

 

とにかく、私としては早く屋根を付けて、雨に濡れない場所を確保したかったので、ここの作業は急ピッチで行いました。

 

で、まず考えた屋根の梁がこちら↓

f:id:tomtomriverblog:20210402095017p:plain

50センチ間隔に入れた単管パイプを直交クランプで固定し、そこに垂木クランプを付けて垂木を固定しました。

f:id:tomtomriverblog:20210402095225p:plain

後ろから見た図

が!

しかーし!!

 

ここで隣の家の息子さん(私と同い年くらいで近所に住んでいる)が現れて、心配そうに見上げているではないですか。

 

 

隣の息子さん: 「これ、屋根に何を張るの?」

 

私     : 「ポリカ波板ですね」

 

隣の息子さん: 「ポリカって、何ミリ厚の物か

        によるけど、ホームセンターに

        売っているような薄いやつだと

        雪で潰れちゃうことがあるよ」

 

私     : 「えっ、、、、マジっすか」

 

隣の息子さん: 「傾斜はつけているの?」

 

私     : 「はい、かなり緩い傾斜です

         けど・・・

        (長さ4.5メートルあるのに

         高低差がたったの30センチ)

         とにかく隣の庭(息子さんの

         母の家の庭)に雨雪が落ち

         ない構造で作っています

        (キリッ)」

 

隣の息子さん: 「雪が屋根から落ちなかったと

        して、一晩で1メートル積もる

        ことも珍しくないわけだから、

        1メートル四方で1トンくらいの

        荷重になることを想定したほう

        が良いよ。俺、土建屋だから、

        溶け始めて重くなった雪に耐え

        られなくて春先に倒壊するの、

        けっこう見てきてるからさ」

 

私     : 「(ガーーーン)・・・

         マジっすか・・・

         ど、どうしたらいいですかね・・・」

 

隣の息子さん: 「うーん、例えば、その屋根の

        パイプの間隔をもう少し狭くする

        とか・・・あとは厚手のポリカを

        探すか、2枚重ねにするとかかな

        ・・・。俺が作ったポリカの屋根

        があるから、ウチまで見に来るか

        い?」

 

私     : 「い、いいんですか?」

 

ということで、親切な隣の息子さんが作った事例も見学させていただき、屋根の構造は考え直すことにしました。

 

息子さんは偶然現れたのではなく、私の素人作業を隣で見ていて不安になったお母さんがちょっと見てくれるように頼んだのだと思います。

 

私にとってはこれは非常に良いタイミングで得られたアドバイスでした!

 

【私の当初のヤバイ案】

1. 屋根に単管パイプを50センチ間隔で取り付けて、その上に垂木を固定して梁にする

2. その上に、ポリカ波板をネジか何かで固定する

3. 終了

 

でしたが、以下のように考えなおしました。

 

【アドバイスを元にした見直し案】

1. 単管パイプの間隔を30センチ以内にして

  本数を増やし、その上に垂木を固定する。

2. その上に厚めの板を張る。結果として過剰

  だったかもしれないけど、3センチ厚の破

  風板を使用しました。

  採光を取らなければならないので、板と

  板の間に30センチほど間隔をあけて、そこ

  の補強として半垂木を入れる。

3. 採光に関係ない部分の板の上には、より

  強度の高いガルバリウムの波板を使用し、

  採光を取る部分には通常のポリカ波板を

  1枚張る(板の上に張るから2枚重ねは不

  要という判断)。

 

ということで、進めた作業がこちらです↓

f:id:tomtomriverblog:20210402104307p:plain

 

この上に、ガルバ波板とポリカ波板を貼るイメージがこちら↓

f:id:tomtomriverblog:20210402104420p:plain

こんな構造で進めることにしました。

 

前から見た状態↓

f:id:tomtomriverblog:20210402104644p:plain

 

横から見た状態↓

f:id:tomtomriverblog:20210402104705p:plain

 

ちょっと破風(屋根に垂直ついている板)も付けた状態です。垂木にネジ止めしているので丈夫だと思います。

本来、ここに「破風板」を付けるべきところ、屋根に張っているっていう(笑)。

で、「破風」には1×6材を屋根から2センチくらい引っ込むように取り付けました。

そうなるように、あらかじめ屋根の垂木の位置を調整しておいたということです。

 

何だか、形が見えてきてテンション上がってたのを思い出します(笑)!!

いろんな角度から何枚も何枚も写真撮ってました(笑)。

 

続く・・・